H1

知ると便利!コントロールチャンネルについて

ブログV2:表示
ネットワーク
2021/05/31
皆さんこんにちは、名古屋出身味噌女の植月です。

今回は、Luminexのノードでは欠かせない存在「コントロールチャンネル」についてです!

【コントロールチャンネルとは?】
(Ethernet-DMXシリーズの場合は、「トリガーチャンネル」という名前になります)

  • 複数の入力ソースを切り替えたり、出力ソースの動作を変化させるために使用するDMXチャンネルのこと。

  • コントロールチャンネルに指定した、DMXチャンネルのレベルを特定の値にすることでノードからの出力の動作が変わる。


 



↑の図で解説します。

ネットワーク上に複数ある入力ソース(図の場合は操作卓)を場面によって、ノードから出力する信号を操作卓ごとで切り替えたいというとき

物理的にケーブルを抜き差しして、切り替えることもできますが、出来れば卓から離れたくないですよね・・・

卓から離れなくても、DMXチャンネルを使用するだけでノードからの出力を、ノード内部で切り替えることができるのが「コントロールチャンネル」です!

コントロールチャンネルを割り当てたフェ―ダーから、メイン卓(2.0.0.1)の信号に
切り替えるレベルを送出すれば、ノードはメイン卓からの信号しか出力しなくなります。

コントロールチャンネルを卓のフェーダーなどに割り当てることで、遠隔操作で入力ソースを切り替えられちゃう優れた機能なのです!!!

 

いかがでしたでしょうか?

次回は、実際のコントロールチャンネルを使用したノードの設定もご紹介したいと思います!?コントロールチャンネルの設定方法

ではでは~~☆☆

 

記事へのコメント

コメント投稿フォーム


名前
 
タイトル
 
記事へのコメント
 

関連記事