Tips HOGコンソールの使用法ヒント
2016/03/01
出張土産を選ぶ時にネタに走りがちな佐藤です。こんにちは。
フルカラーLEDの器具をを大量に仕込むと、エフェクトを色々な順番で流したくなる衝動にかられませんか?そんな時、以前はユーザーナンバーを使ってテンキーでいちいち選択していましたが、プロット機能が追加されてから複雑な選択順のグループを作る作業が格段に楽になっています。
今回はプロットのパス選択ツールを使用します。
※ 以下の例では[Highlight]キーをオン(青点灯)にしてフィクスチャー選択をしています。
例① グリッドを外側から内側へ向けて、渦を巻くように選択
※ Programmerで
フィクスチャーの選択順を表示させる方法はこちら
例② ジグザクに選択
この場合、左半分をなぞった後に一度手を離しても大丈夫です。選択状態は保持されます。続いて右側をなぞれば連続した選択順となります。
選択順はグループへ記録すれば直ぐに再利用することができます。何度も利用しそうな選択順の場合は、忘れずにグループへ登録!
プロットとグループの合わせ技でエフェクトを自在に流してみてください。
記事へのコメント
コメント投稿フォーム