H1

DMX Test機能~v3の補足

ブログV2:表示
Tips HOGコンソールの使用法ヒント
2015/08/07
幸水の季節になり小躍りしている佐藤です。こんにちは。

ディマーの回路をチェックする時に便利なHog4 OSのDMX Test機能。v3のリリースノートには記載されていませんでしたが、ユーザーのリクエストを反映して255以外の値が設定できるようになっています。寒い時期にフルで送ると大変なことに!と言うときなど便利ですね。設定方法は:

① [Setup]→{DMX}で「DMX Outpu」ウィンドウを開いて、DP番号(コンソール本体のポートはデフォルトで1:DP8000です)と出力ポート番号を選択。

② {Test}ボタンを押して右隣の「Value」で出力したいDMX値に調整してください。例えば50%なら127です。
SnapCrab_NoName_2015-8-4_16-43-50_No-00

③ あとはそのDMX値を送りたい(点灯チェックしたい)チャンネルを下の表(スプレッドシート)からクリックします。前後のチャンネルに移動するには[←][→]キーを使用します。

使用後に{Test}をオフにするのをお忘れなく。

記事へのコメント

コメント投稿フォーム


名前
 
タイトル
 
記事へのコメント
 

関連記事