H1

新!GigaCoreシリーズ~i(インスタレーション)モデルのご紹介~

ブログV2:表示
Luminex
2025/10/31
皆さんこんにちは、大阪にいるのに全くお好み焼きを食べれていない植月です。

さて前回の記事で新しいGigaCoreシリーズのt(ツアーリング)モデルをご紹介しました☆彡
今回の記事では、i(インスタレーション)モデルについてご紹介していきますよ~~!

GigaCore iシリーズ



GigaCore 10i





GigaCore 16i



GigaCore 30i





iシリーズはインスタレーションモデルとなり、常設向けのスイッチングハブとなります。

そのため、すべてのポートがRJ45ポートとなり電源ポートもIEC仕様となりますので、基本的には設置した場所から動かさない・抜き差ししないことが好ましいですね!

GigaCore10iには1Gb対応RJ45×8、SFP+×2
GigaCore16iには1Gb対応RJ45×12、SFP+×4搭載されています☆

GigaCore10iとGigaCore16iについては、SFP+ポートは10Gbモデルのみとなります!(2025.10現在)


そしてなんといってもGigaCore30iは他のGigaCoreモデルと違い、いろいろなオプションが選択可能です♪

①GigaCore30iのSFP+ポートは、1Gb対応か10Gb対応か選択可能!


↑1Gbの場合はE-lnkディスプレイに1Gと表示されます☆彡

②2ndPSU搭載で可能で、電源のみor電源+PoE++のバックアップが可能!(2ndPSUはオプション選択となります)



★電源のみ(MAX550W)対応
★電源とPoE++(MAX1000W)対応
の2種類から選択可能です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

GigaCore30iだけで、オプションの組み合わせ次第ではなんと8種類になるんです!!笑
ご注文の際は、
・1Gb or 10Gb
・PoEの有無
・2ndPSUの有無
・2ndPSU選択の場合は電源のみ or 電源とPoE++のどちらか

以上をお伝えいただくとスムーズかと思います:(;゙゚''ω゚''):

そして新しいGigaCoreシリーズはWebUIがLumiNodeと同じようになりました☆★



はじめのステータス画面に、知りたい設定の情報がほとんど表示されているのでだいぶわかりやすくなりました♪
また、グループ設定画面もLumiNodeやAraneoと同じようなUIとなり整合性が取れていて見やすくなりましたね(*^-^*)



さらにGigaCoret・iシリーズ共通で、【Modeボタン】があるのでポートの今の各ステータスがLEDインジケーターの色でわかるようになっています!




特にグループ設定状態が分かると、便利でいいですね☆彡

tシリーズもiシリーズも、それぞれのモデルによって使用用途が異なる製品となりますので、選定される際はポート数やオプションをよくご確認の上、ご注文くださいね♪

製品のお問い合わせはこちらまで!

ではでは~~☆☆

記事へのコメント

コメント投稿フォーム


名前
 
タイトル
 
記事へのコメント
 

関連記事